1 バケツに原料と水を入れる バケツに原料と、水を八分目ほど入れます。そしてよくかき混ぜます。ビニールパイプ2本を使ってよくかき混ぜます。 |
|
![]() | ![]() |
2 粘着剤を入れる ビーカーに一杯の粘着剤を入れ、さらにかき混ぜます。 |
|
![]() | |
3 すだれをけたにセットする すだれの上下をまちがわないようにセットして、すだれの下にはパイプを2本おきます。 |
|
![]() | ![]() |
4 バケツの原料をけたに流し込む けたの上から、こぼれないように素早く入れます。けたの上下が離れないように、両側をしっかり持ちます。 |
|
![]() | ![]() |
5 前後にゆする(平らにする) 原料を流し込んだら、前後に3・4回ゆすり、和紙が平らになるようにします。ゆする加減により、厚い所やうすいところが出来てしまいます。 ゆすった後は水が切れるのをじっと待ちます。 ここでもけたの上下が離れないように、両側を持っています。 |
|
![]() | ![]() |
6 水きりポンプにかける ある程度水が切れたら、けたからはずし水きりポンプにかけ、さらに水をきります。水がすみずみまでよくきれるようにゆっくり前後に動かします。 |
|
![]() | ![]() |
7 すだれからはがす 逆さにして、すだれから和紙をはがします。 |
|
![]() | ![]() |
8 ネル(布)をピンと伸ばし和紙の上にのせる ネルを和紙の上にかけ、ネルの上から手で軽くさすり和紙にピタッとつけます。同時にさらしものせます。さらしには番号が書いてあり、自分の証書であることがわかります。 |
|
![]() | ![]() |
9 すきあがりです | |
![]() | |