ながめをたとえるひょうげんも たいしょう的で、南側のしずお か県から見た富士山は、女性的 な美しさから女富士。 |
北側の山梨県から見ると、あ らあらしいすがたで、男富士 とよばれている。 |
富士山は、1000年か2000年くらいに1度ふん火する。 富士山は高さだけでなく、山としての美しさも日本一! たん生したのは、およそ70万年前のぜんききゅうせっき 時代! げんざい富士山のある場所には当時、さかん に活動をしていたこみだけと、あしたか山という2つの 火山があり、それが今の富士山になった。 約10万年 ほど前に、こみだけとあしたか山のだいたい中間で、古 富士山が活動をかいしした。そして、じょう文時代に新 富士山が活動をはじめた! 新富士山が今の富士山に、 なった。 |
富士山は、そのたん生からげんざいまで100回以上 のふん火を、くりかえしてげんざいの富士山になっ た。 そして、ふん火した時には山梨県に、よう がんがとんできて、さわるだけでその部分がとけて しまう。 家のかべも少しとける。 それでも 富士山に来る人は、多い。 |