和紙・・・日本で古くから作られてきた紙
いつごろ・・・いまから約1381年前ごろ『飛鳥時代」
何に使うの・・・しょうじ紙、美術用紙、書道用紙、花火に使
われる

名前
市川大門町で、使われる和紙
・・・クラフト紙
注意
打上花火には和紙はつかって
いません。
和紙って何


クラフト紙
サトレファイトパ−プル




いずもがんび紙      
うだ紙          
どさやくたい紙      
とりのこ紙
オレンジ         
水色           
おうど色         
水色と白         
  
今と昔の和紙の色と名前